クロス集計をした際に、ドリルダウンをして他のクエリーやピボット、グラフを実行したい際に設定する方法です。
下記のようにドリルダウンしていくサンプルをご紹介します
クロス集計①→クロス集計②→クロス集計③→クエリー表示
★クロス集計・クエリーの作成
クロス集計・クエリーを作成して、それぞれの実行結果が正しく表示されることを確認します。
(例)
クロス集計①:Q22013101
クロス集計②:Q22013102
クロス集計③:Q22013103
クエリー:Q22013104
★★クエリー連携の設定
1つめのクロス集計①のピボット設定を再度開きます。
「リンク🔗」ボタンが▲の横にありますので、クリックします。
クエリー連携詳細情報設定の画面が表示されるので、クロス集計②:Q22013102で作成したピボットを設定します。
同様に2つめのクロス集計②のピボット設定を再度開き、リンクボタンからクエリー連携詳細情報設定でクロス集計③:Q22013103を設定します。
同様に3つめのクロス集計③のピボット設定を再度開き、リンクボタンからクエリー連携詳細情報設定でクエリー:Q22013104を設定します。
※最後はクエリーなのでピボットキーは選択しません。
以上で設定は完了になり、下記は実行結果になります。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。